top of page
​ふれあいのまちづくり協議会とは

 ふれあいのまちづくり事業は、おおむね小学校区ごとに結成された「ふれあいのまちづくり協議会」によりさまざまな取り組みが実施されています。

ちなみに垂水区では、全小学校区に「地域福祉センター」があり、現在25のふれあいまちづくり協議会が活動しています。

 ふれあいのまちづくり協議会は、地域の福祉活動や交流活動(ふれあいのまちづくり)に自主的に取り組むための地域住民組織で、自治会、婦人会、民生委員児童委員協議会、老人クラブ、子ども会、青少年育成協議会、PTA、ボランティアグループなど、地域の主だった団体から代表を出し合って結成したもので、地域福祉センターを主な拠点として活動しています。

​ふれあいのまちづくり協議会の役割について
  1. 市の条例に従い、自主的に地域福祉センターを管理運営しています。

  2. 地域福祉センターを拠点に、地域に密着した福祉活動や交流活動に取り組んでいます。

  3. いろいろな地域団体と連携して、各団体やボランティアの活動を積極的に支援しています。

  4. 防災・防犯活動など、地域ぐるみで安全で安心なまちづくりに取り組んでいます。

  5. エコ活動・クリーン作戦など、地域ぐるみで環境にやさしいまちづくりに取り組んでいます。

                                                       出典:千代ヶ丘ふれあいのまちづくり協議会

​塩屋北ふれあいのまちづくり協議会について

 塩屋北ふれあいのまちづくり協議会(通称「塩屋北ふれまち協議会」)は、六甲連山の西端、風光明媚な須磨浦公園の西に続く垂水区東端に位置し、地域の団体(自治会・老人クラブ・民生委員児童委員協議会・PTA・子ども会・青少年育成協議会など)とともに高齢者や障害者、児童をはじめすべての人たちが、地域のなかで、快適な日常生活を送ることができるまちづくりを目指して、「塩屋北地域福祉センター」を拠点として、さまざまな活動を行っています。

 たとえば、「夏まつり」や「もちつき大会」などの季節行事、高齢者を対象とした「給食会」や「ふれあい喫茶」、乳幼児とその親を対象とした「子育て情報交換・交流サークル事業」、大人や子どもが揃って参加する「太鼓教室(伝統文化を守り継承する活動)」のほか、「健康体操」「たのしい英会話教室」「みんなで唄おう会」「楽しいクッキング」「フォークダンス」「コーラス(コールアンダンテ)」「学生茶道教室」、またセンター施設を提供しての「デイサービス」など、地域住民がふれあえる活動を企画・実施しています。

塩屋北ロゴ
各部紹介

塩屋北ふれあいのまちづくり協議会は、7つの部で運営をしています。

総務部ロゴ

総務部

協議会活動のために、各部が活動しやすい環境を整えることを基本に活動します。

部員数は4名。活動内容は以下の通りです。

◆役員会、部長会の開催準備会議資料の作成または補助と議事録の作成。

◆定期的な地域内広報活動に係る業務

年2回発行の広報誌の編集、印刷および配布の手配

イベント開催時の広報、チラシ・ポスターの作成や印刷手配又はその補助

協議会HPの編集、維持管理

◆県・市等の公共団体、他地域団体等との渉外業務

子育て支援部ロゴ

子育て支援部 

安心して地域で子どもを育てたいと感じられるように、地域の子育てを支える環境づくり、子育てサポートに取組みます。部員は4名。

・わくわくキッズサークルで、子育て中の親と子のサークルづくり。

・子育て相談・情報交換で、子どもの成長に応じた子育て情報サポート。

・子どもの通学時の安全・安心を守る、子ども見守り隊活動をボランティアと共に。

・和太鼓教室で伝統文化に触れ継承に関わり、演奏を通し地域交流を深めています。

福祉交流部ロゴ

福祉交流部

住み慣れた地域で安心して日常生活が送れるよう。地域住民の暮らしを支える活動に取組んでいます。

部員は6名、その他 ボランティア6名。

・しおきた CAFE(ふれあい喫茶)毎月第2・第4水曜日の2回開催。

・ふれあい給食会 毎月第3月曜日に開催。

一人暮らしの高齢者(70歳以上)の方に、センターで調理した食事を提供。

防災福祉部ロゴ

防災福祉部

高い確率で予想される「南海トラフ大地震」に対する防災、減災への取り組みを進め、地域の防災力を高めることを目的とします。

そのため、地域の安全・安心のための防災福祉コミュニティづくりをすすめます。部員数は10名、活動内容は以下の通りです。

・総合防災訓練(塩屋北地区全体)

・ブロック防災訓練(柏台西公園)

・柏台西公園と北公園のポンプ点検(下畑消防団とともに)

・防災リーダー養成のための研修会参加

・空家対策

・門灯点灯活動

・夏季、年末パトロール

・災害時要援護者支援(主に安否確認)

エコタウン部ロゴ

エコタウン部

環境問題が大きな問題として取り上げられています。

私たち一人ひとりが自分の生活を振り返り、地域の皆さんが主役となり、ひとりでも多く環境(エコ)について「気づき、考え、行動する」ことができるよう、地域ぐるみで環境にやさしいまちづくりを目指す活動に取り組んでいます。部員数は9名。活動内容は以下の通りです。

①緑のカーテン作り:ゴーヤで緑のカーテンを作り、涼しく省エネライフ。

②塩北ふれまち農園活動:じゃが芋や玉ねぎを植え付け、収穫体験を通して、自然のめぐみと私たちの生活のかかわりについて考えます。

③エコバス:環境施設見学を通して、環境活動に関する知識を深めます。

施設管理部ロゴ

施設管理部

塩屋北地域福祉センターの施設維持管理を行います。

部員数13名。活動内容は以下の通りです。

毎月当初に施設管理部定例会議を開催。

設備維持管理:

・施設内床面ワックス掛け(年2回)

・施設内厨房レンジフード、エアコン清掃および大掃除

・施設周り(庭等)の草刈り・清掃(年2回)

・施設内の各消耗品のチェックと購入

渉外、事務業務:

・センター申込書の記入依頼と申込一覧表作成(注:申込重複のチェック)

 一般利用料金の管理と領収書の発行

・センター利用状況報告/月報を区まちづくり課に提出(メール送信)

・コピー機の管理と使用料金の管理

・郵便物・FAX等の受付、保管、配布処理

・施設関連の鍵の管理と保管

・日報/当日当番日誌管理、センター業務終了時の施設全体の安全チェック

・「ふれあいだより」作成のための原稿手配と準備

・総会資料/事業報告書の準備

・棚卸

・施設管理部内消防訓練/年1回

塩屋北町公園管理会

塩屋北町公園管理会

神戸市の「まちの美緑化ボランティア制度」に基づいて、近隣住民やパールクラブの皆さんで地域内の6公園(柏台西公園、柏台北公園、柏台南公園、青畑公園、塩屋北町公園、塩屋北町西公園)の清掃活動や、5月には「こいのぼり大会」を実施して、地域の連帯の輪を広げる事や、子どもたちが安心して遊べる公園を目指して「仲良く、協力して」をスローガンにして活動しています。部員数は42名。活動内容は以下の通り。

1.公園の美緑化活動

  ①公園の清掃と除草

  ②花壇の手入れ

  ③日照りの続くとき又は新植のときの樹木の水かけ

  ④公園施設の維持管理(遊具の点検及び応急措置等)

  ⑤市との連絡調整

  ⑥その他目的達成に必要な活動(地域住民相互の親睦等)

2.地域の連帯を深める活動

  ①近隣自治会と合同の町内一斉掃除(神戸市のクリーンアップ作戦に協賛)

  ②「こいのぼり大会」の実施(5月3日~6日、柏台西公園、柏台南公園)

     ***************************

最近では、これまで公園管理会の活動をするなかで、塩屋北小学校の6年生がクラスの皆で話し合って、地域の公園掃除を行ってくれるという、うれしい機会に恵まれました。

施設紹介
センター入口

​センターは2階建てで、入り口は2階にあります。

センター入口

​センター入口

センター玄関

​センター玄関

2階受付

2階 受付

センター2階
地域活動コーナー

地域活動コーナー

厨房

厨房

地域活動コーナーと厨房

地域活動コーナーと厨房

センター1階
洋室

洋室

和室1

​和室1(床間・掛軸)

和室2

和室2

センターの部屋をこの地域の人に有償または無償で貸しています。是非、趣味やサークル活動などで活用し楽しんでください。

(例えば、コーラスや囲碁などを楽しむ方がおられます)センターの「行事・イベント」をご覧ください

センターの利用について
「塩屋北地域福祉センター」利用の方法について

1.センターの利用申込について                     

(1)センターを利用される時は責任者を定め、センターにあります所定用紙”初回利用申込書”に必要事項を記入して、利用の1週間前までに協議会まで提出してください。協議会で協議し、その可否を連絡致します。

                               

(2)センターの利用目的が下記に該当する様な場合は利用を制限致します。

 ①個人的な利用(冠婚葬祭)、託児所・託児所的な利用                          

 ②営利目的の利用                               

 ③宗教活動または政治活動

 ④公益を害し、または風俗を乱すような場合

 ⑤飲食、宴会等の利用                         

 ⑥建物や付属物を破損する可能性がある場合(ex激しい運動・スポーツなど)

 ⑦その他協議会が適切でないと判断した場合                                

                                

(3)利用者が守らなければならないことがあります。                                

 ①建物及び付属物を傷つけないように注意すること。                          

 ②利用後は自ら整理、清掃し、ゴミ等は利用者が持ち帰ること。

など、詳しくは利用許可をするときに提示します。                                

                                

2.センター開館日及び利用時間について

・会館時間は9:00~17:00です。但し、戸締り等考慮して15分前には片づけまで終えて退館してください。

                          

3.センターの休館日について

 ①毎週水曜日(但し、協議会主催で例外時の場合があります)

 ②年末年始の休館は12月28日~1月5日です。                                

 ③お盆の休館は8月13日~8月16日です。

 ④日・祝日や振替休日で、月末の4日前までに行事の申し込みがない場合は休館になります。                

施設利用料金
施設利用料金

注)

①6月1日~9月30日、12月1日~3月31日の間は冷・暖房の使用有無にかかわらず   各200円かかります。

②20名以上は500円、40名以上は1.000円の割り増し料金になります。

③利用7日前までのキャンセル料はお返しします。

④カラオケ利用料は800円です。

​コピー使用料金
コピー料金

両面コピーは2カウントの為、料金は2倍です

街並みイラスト
bottom of page